Homeごあいさつ会社概要サイトマップお問い合わせ

2012年05月22日

日本製中古自転車の輸出先

 メイサウ(タイ)
タイミャンマー国境線にあってミャンマーのミャワダィと狭い川だけ離れて経済的に二つの国のため大事な町です。ミャンマーのミャワダィより発展してる町と思います。  


Posted by チャリンコ屋 at 16:20Comments(0)輸出先

2012年09月14日

放置自転車の法的処理

icon53自転車を放置された土地の所有者から相談を受け、弁護士に指導されましたことは、告知後(或る一定期間(3か月)書面をもって当該所有者に撤去を促して)しかる後、警察署に盗難届の有無を確認し、もし該当しない場合は土地の所有者の一存で処分出来る。
 これは、遺失物の扱いと同じで警察では、当該物件の所有者を特定するため公文書で新聞等に広告し所有者の申し出を待つが、一定期間過ぎても申し出が無い場合は、警察で処分する。放置自転車のように大量かつ置き場所を要する場合、土地の所有者に委ねるしか方法が無い。
  


Posted by チャリンコ屋 at 15:23Comments(0)法律豆知識

2012年11月10日

放置自転車回収自治体の保身体質


icon07放置自転車の対策をしている自治体が回収した自転車を市内の自転車業者に入札させ、高く値を付けたところに落札しはけさせているようですが、入札にあぶれた自転車(まだ使えるものも含め)が年間7,000台とも8,000台とも言われています。
この実態を知った小社は世界の貧困な国々に安く提供することで、放置自転車の生きる道が開かれると確信し、昨日、担当者の元を訪ね
ました。しかし、その対応にガッカリしました。何故かなら、自己保身も甚だしい「条例があるから!」の一点張り。使えるものを無碍にゴミにしなければならない「条例」など何の意味もない、無用の長物なのです。
    


Posted by チャリンコ屋 at 09:23Comments(0)

2013年02月11日

補修(修理)の現場


icon49回収した放置自転車の中には、補修が必要なものも多く、部品交換や調整作業は欠かせません。また、再利用が不可能なものは資源リサイクルとして、処分します。